トピックス | マイキャンプは予約ができるブッシュクラフト・キャンプ場のポータルサイト
本格的な野営体験がおすすめ!予約ができるブッシュクラフト・キャンプ場【マイキャンプ】  

本格的な野営体験がおすすめ!予約ができるブッシュクラフト・キャンプ場【マイキャンプ】

 
キャンプサイト 利用案内 トピックス お問い合わせ
 
トップページ ▶ トピックス
TOPICS
 

 
 
 
 
 
森について
 
トピックス【森について】
→このトピックスをもっと詳しく読む
 

 
◆世界から評価が高い日本の野山
日本人が考える日本の魅力と、外国人観光客が考える魅力との間にはギャップがあります。日本人にとって当たり前のことに多くの外国人は目を向けています。たとえば国土の67%を森林が占め、自然が豊かであることは、外国人観光客はとても魅力的に感じているようです。森林の割合が多くを占めていることは、世界的に稀なことです。豊富な水資源があり、美しい景観と豊かな生物多様性を持っていることは、世界的に見れ・・・
 

 
◆日本は森林大国
日本の森林は約2500万haで、国土面積に占める森林率は、先進国の中ではフィンランドに次いで2番目となっています。森林は多種多様な生物が棲息する場であり、生物の多様性を維持しています。そして、森林は土壌に根を張ることで、土砂崩壊等を防いでくれています。さらに、森林は日本の温室効果ガスの吸収源として大きな役割を担っていて、国土を災害から守り、私たちが安全で快適な生活をおくるために欠かせない環・・・
 

 
◆森の中は涼しい。
森の中を歩くと涼しくさわやかです。森林の枝や葉は日光を遮断し、森林内の温度が上昇するのを 防ぎます。樹木は、根から吸い上げた水分を葉から大気中に蒸発させます。これを蒸散(じょうさん)と呼び、気化熱によって森林内は涼しくなります。雨は、 樹冠の葉でとらえられ、静かに樹幹を流れます。重なるようにしげる葉や、複雑な形をした幹から水分が蒸発し、これらの気化熱によって森林内はますます涼し くなります。・・・
 

 
◆森の中が過ごしやすい理由
太陽からの熱量を100とすると、樹木の蒸散によってうばわれるのは約60%、地表に届くのはわずか40%ほどにすぎません。また、地面の熱は夜になるとどんどん外へと逃げますが、樹木の枝や葉があることで熱が遮断され、熱の発散を防ぎ、気温が急激に下がるのを防いでいます。ですから、森は都会に比べて寒暖差が少なく、過ごしやすいのです。木が熱を伝えにくい理由は、木にたくさんふくまれている空気にあります。木には小・・・
 

 
◆森の役割

森は木の蒸散作用によって夏の気温を低下させたり、地球の気温の変化を緩やかにしたりする働きがあります。 また樹冠(樹木の上部で葉が茂っている部分)による、ちりやほこりの吸収や汚染物質の吸収、防音効果なども備えていて、快適な生活環境の形成に貢献しています。森にはたくさんの役割があります。1.地球温暖化の防止 地球温暖化は、大気中に存在する二酸化炭素などの温室効果ガスの濃度が上昇することが原因・・・

 

 
→このトピックスをもっと詳しく読む
 
 
 
 
 
 
トピックス【ブッシュクラフト】
→このトピックスをもっと詳しく読む
 

 
◆ブッシュクラフトとは?
ブッシュクラフトとは、必要最低限の装備で森林や原野などに出向いて、なるべく自然環境にあるものを利用して数日間そこで生活するアウトドアスタイルのことです。近年注目されているアクティビティです。最低限必要な道具のみを持ち込むブッシュクラフトでは、自然のなかにある素材を利用し、必要なものを現地で加工して調達する楽しみがあります。一般的なキャンプでは、自然に近いところでくつろぐという感覚ですが、ブッシュ・・・
 

 
◆ブッシュクラフトキャンプのルーツ
今でこそ趣味・娯楽のひとつとして認識されているキャンプですが、その起源は原始生活そのものです。原始時代の人類は、木の実などを採取しながら、並行して狩猟も行っていたと考えられています。季節によってもまず基本となる食を得るためには、どうしても定住せずに移動する生活がベースになっていたことでしょう。ですから、設営したり、撤去したりする作業がスピ―ディーにできる移動式の住居を持ちながら、最小限の荷物・・・
 

 
◆ブッシュクラフトが人気の理由
ブッシュクラフト・・・それは「原始的な生活を楽しむこと」です。「原始的な生活を楽しむ」と言っても、決して土器を作れと言っているわけではありません。本来のブッシュクラフトは、何も道具を持たず、森に入って、そこにあるものを利用しながら、なるべく快適に生活できるように創意工夫することです。視点を変えてみること、それは生き抜く力を鍛えることに他なりません。知恵を絞って快適で便利な道具をその場で作り・・・
 

 
◆ブッシュクラフトを楽しむ際の注意点
ブッシュクラフトは、一般的には山や森などの自然の中で行うことになります。ですが、日本の山は必ず所有者がいます。無断で立ち入って野宿をするのは違法行為になります。また、自生している木を許可なく伐採したりすることも、法律で禁じられています。一般的なキャンプ場では、無断で木などを伐採・採取することが禁止行為となっていますが、ブッシュクラフトキャンプ場の場合にも、禁止されている可能性があります・・・
 

 
◆ブッシュクラフトを楽しむ際に持参するもの

コンパクトな装備で楽しみたい人、多くのギアを揃えて快適に過ごしたい人など、キャンプの楽しみ方はキャンパーによって大きく異なります。何がいいとか言う決まりもありません。自分自身の力量に合わせた装備を持参する必要があります。ブッシュクラフトにおいて、ナイフ・ファイヤースターター・水筒の3つは最低限必要なアイテムです。ナイフは欠かせないアイテムのひとつです。ものを切ったり削ったりするのに必ず使い・・・

 

 
◆なぜ山で直火するのが危険なのか?
【マイキャンプ】では、どこの施設でも直火は禁止させていただいております。なぜ山で直火するのが危険なのか?それは自然保護の観点と、山火事防止の観点からです。直火をすると、土中の微生物が死滅することで、生態系を破壊します。プラスチック類を一緒に放り込んでしまうと、そこにあった腐葉土が完全にダメになります。そして、土中に張り巡らされている根が燃えて炭になることで、植物自体を死滅させます。遠くの枯れ木・・・
 

 
→このトピックスをもっと詳しく読む
 
 
 
 
 
昔ながらの生活スタイル
 
トピックス【昔ながらの生活スタイル】
→このトピックスをもっと詳しく読む
 

 
◆100年前の暮らし方
原始時代にまで遡らなくても、今から100年前までは、まだテレビも洗濯機もない時代でした。電気、ガス、水道もなく、井戸から水を汲み、油で明かりを灯し、食事は炭で調理をしていました。農家など存在せず、一般人は皆、自分の畑を持ち、食べ物を自給していました。自動車はないので、ひたすら歩くしかありません。生活の道具も自分で作って、壊れたらまた直して使っていました。身の回りのモノをフル活用して生活するため・・・
 

 
◆健康寿命を延ばす原始生活
現代の便利な生活を全て捨て去って、これからは原始的な生活だけで暮らしていこうという話ではありませんが・・・できる範囲で原始的な生活をなるべく心がけるということはできそうです。近年の科学的な見解では、人間の脳や体の構造は100万年前の人間とほぼ同じである。特に進化はしていないと考えられています。それにも関わらず、ここ百年で著しく生活スタイルが変わってしまったことによる弊害がさまざまな場面で生じてい・・・
 

 
◆人間らしさを取り戻せる原始生活
人間の脳や体の構造は100万年前の人間とほぼ同じであるにも関わらず、ここ数百年で著しく生活スタイルが変わってしまいました。しかし、私たちの脳や身体が対応しきれいていないため、私たちは多くのストレスを感じ、そのストレスが生命維持をつかさどる自律神経に負荷を与えています。原因不明の体調不良がますます増えて、その症状を緩和するための新しい薬剤や医療が産業の規模を拡大させています。「ひとりひとりが予防医学・・・
 

 
→このトピックスをもっと詳しく読む
 
 
 
 
 
 
トピックス【焚き火】
→このトピックスをもっと詳しく読む
 

 
◆焚き火の効果
文明から遠く離れた環境の中で精神的ストレスを和らげてくれます。 暗闇の中で灯る明り、じんわりとした暖かさ、料理の美味しい臭い、炎のゆらめきと薪の爆ぜる音の癒やし効果。 一人でいる時には孤独や不安を和らげてくれます。 五感が開く体験ができるのも焚き火の特長です。焚き火には、「音や炎により、精神的に安定する」「自分自身とじっくり向き合える」「集中とリラックスを、自然な形で一度に得られる」など、さ・・・
 

 
◆焚き火のルーツ
人類が最初に手にした火は自然火災によってもたらされたものだと考えられています。落雷、山火事、火山の噴火などによって火の存在を知ったと言われます。中国で発見された北京原人の遺跡から火を使った痕跡が発見されていて、人類と火の歴史は少なくとも50万年前とも100万年前にもさかのぼります。こうして手に入れた火は、夜の闇を照らす「明るさ(光)」と寒さをしのぐ「暖かさ」を与えてくれました。夜行性の動物から・・・
 

 
◆焚き火の魅力
焚き火は、そのもの自体にも私たちを癒してくれる力があります。焚き火を見ると何だか懐かしい気持ちになります。また、生活するための大事なツールにもなります。お湯を沸かしたり、料理をするときに使います。火を囲めば、雰囲気が和やかになって、家族団らんや友人とのコミュニケーションのツールにもなります。太古の昔から火はいつも暮らしの中心にありました。焚き火は人の心を解きほぐし毎日の生活や仕事でぎすぎす・・・
 

 
◆焚き火は5感を刺激する

1.視覚 ゆれる炎を眺めているだけで、癒されるのは「1/f ゆらぎ」のせいです。ただ眺めているだけで、気分が変わっていくのが実感できるはずです。2.聴覚 焚き火の音は、パチパチとはじける音やゴォーっと燃え上がる音です。一種の水蒸気爆発ですが、パチパチ音は薪の水分量や種類による空気のが入寮によっても変わります。森には、虫が鳴く声や小鳥のさえずり、風がそよぐ音もあります。これらが私たちを癒してくれます。・・・

 

 
◆火からパワーをもらう
火には人間にとって強いパワーがあるとされています。火は温かさや明るさをもたらすだけでなく、エネルギーを放出し、パワーを与えるとも言われています。火を見つめるだけでも、内側から熱くなるような感覚を覚える人もいます。火には浄化力もあるとされており、火を使ったパワーやヒーリングなどのスピリチュアルな実践も存在します。火によって不要なものや邪気を浄化するといった考え方があり、特にキャンドルにはこの・・・
 

 
◆焚き火とキャンプファイヤーの違い
キャンプファイヤーと焚き火の違いは、炎の大きさです。 キャンプファイヤーは大規模で、焚き火は小規模なイメージ。 キャンプファイヤーは仲間と火を囲んで、歌を歌ったり、宴を催したりする時に行うものです。焚き火は、もう少し小規模でしんみりと眺めたり、暖を取ったりする目的で行います。本来、燃え上がる炎の大きさを想定して火を燃やすわけですが、慣れていないと薪を大きいままただ集めて火をつけると想像以上の炎・・・
 

 
◆焚き火をするときのやり方、コツ、注意点
最初にチェックすること 焚き火では、必ず火の粉が飛び散ります。周りに燃えやすいものがないか事前にチェックしておきましょう。周りに芝生や草木が生い茂っていると、火が燃え移る可能性がありますし、落ち葉や枯れ葉などにも注意しましょう。風は強いか、風向きはどうかなどもチェックするようにしましょう。火の粉が飛んで何かに燃え移ってしまった場合のことを考えて、水の入ったバケツなどを用意しておくとすぐに消化・・・
 

 
→このトピックスをもっと詳しく読む
 
 
 
 
 
 
トピックス【森があなたを健康にする】
→このトピックスをもっと詳しく読む
 

 
◆森で過ごす意味
健康増進、病気の治療、病後の療養、メンタルヘルスを目的として、森に入ることが盛んになってきました。森林浴は、ストレスの緩和だけでなく、森に入ることで得られる効果には科学的根拠があります。憂鬱な気分が晴れたり、悩み事を客観的に捉えることができたり、前向きな気持ちになれたり、混乱していたことが整理されて頭がすっきりしたり、新しいアイデアが浮かんだりします。副交感神経に作用しますから、リラックス効果・・・
 

 
◆「1/fゆらぎ」に溢れる森
「1/fゆらぎ」は、木もれ日、水の流れる音、波の音、暖炉の炎のゆらめき、ろうそくの炎、風に揺れる木立、雲のながれ、雨の音、私たちの心臓の音、波の感覚、水の流れる音・・・などにあらわれます。「1/fゆらぎ」は、焚き火の炎のゆらぎとしてよく知られていますが、実は、焚き火だけではありません。自然界には多くの「ゆらぎ」が溢れています。いずれも一定のようでいて、実は予測できない不規則なゆらぎがあり、それが・・・
 

 
◆森のマイナスイオンが体調不良の原因を抑える
森には「マイナスイオン」もたくさんあります。「マイナスイオン」は、空気中に存在する負の電気を帯びた水の分子の集合体ですが、雨上がりや水場のそばにはマイナスイオンが溢れています。「マイナスイオン」は、カビの胞子や花粉、ほこりなどを吸着してくれます。「マイナスイオン」は、空気中を漂う物質と結合して重さを増やして、地面に落下して空気を浄化してくれます。これとは逆に、身体に悪影響を与えるのが、「プラス・・・
 

 
◆森はストレスホルモン「コルチゾール」を軽減させる
「コルチゾール」は人間がストレスを感じた時に分泌されるホルモンですが、森林で20~30分過ごすだけで、「コルチゾール」が減少し、ストレスが軽減されます。森林にいるだけで、副交感神経の活動は1.4倍増加し、唾液中のストレスホルモン「コルチゾール濃度」は13%減少します。木の臭いの成分のひとつ「α-ピネン」は、生理的リラックス効果に影響を与えてさらに副交感神経の活動を上昇させます。森林浴がいかに人体・・・
 

 
◆森では免疫機能が向上し自然治癒力が高まる
自然豊かな環境の中にいると、不思議と気持ちが落ち着いたという経験をお持ちの方は少なくないと思いますが、森の中ではより一層気持ちが安らぐことがわかっています。木々が発するさわやかな香りは、私たちのストレスを軽減し、不安な気持ちを安定させ、イライラを軽減してくれます。森の木や葉からは、「フィトンチッド」と呼ばれる揮発性の目に見えない物質が放出されています。「フィトンチッド」は、植物にとって有害な細菌・・・
 

 
◆森はアトピー、気管支ぜんそく、アレルギー性疾患を軽減する
ダニの種類は世界で約5万種とも言われ、環境中に広く生息しています。昆虫よりもクモに近い仲間だとされ、多くのダニは無害ですが、その一部には動植物に寄生したり、感染症を媒介するダニが含まれています。ダニは、高温多湿な環境を好むため、梅雨時から夏にかけてよく繁殖します。しかし、居住環境中では住宅構造の高断熱化・高気密化によって、年間を通してダニの繁殖がみられるようになっています。住居内に生息しているダニ・・・
 

 
◆森は利尿作用を促進し、肝機能を改善する
「森の精気」として知られる「フィトンチッド」に関する研究によると、フィトンチッドの本体は「 α・ピネン」「s-ピネン」などのテルペン物質と考えられており、ヒトを含む動物に対するフィトンチッドの作用は、条件反射、肝臓の酵素活性、利尿、去たん、血圧、鎮静などで研究されており、すでに一定の成果が得られつつあるようです。利尿作用とは、排尿を促進させる働きです。 尿が排泄されないと過剰な水分が溜まって、むくみ・・・
 

 
◆森はがんを予防してくれる
森で過ごすことで、ガンを予防することができます。森で過ごすだけで「NK細胞」が増加することがすでに解明されています。「NK細胞」は、がん細胞やウイルス感染細胞などを見つけ次第攻撃するリンパ球のことです。正式名称をナチュラル・キラー細胞といいます。NK細胞(ナチュラルキラー細胞)は、がん細胞を攻撃するリンパ球の一種です。 がん以外にも、ウイルスに感染した異常な細胞を発見し攻撃する役割を担っています。NK・・・
 

 
◆森は目の疲れ、肩こり、頭痛を軽減してくれる
人間の目の疲れには「緑色」は効果的です。私たちの目は、レンズに相当する目の水晶体が厚さを変えることでピント調整をしています。水晶体の厚みは毛様体筋が調整していますが、遠くを見るときは、毛様体筋が緩んで水晶体が薄くなり、近くを見るときには収縮することで水晶体は厚くなります。緑色の持つ心理的な作用もあります。目の緊張をほぐし、その疲れを癒してくれる効果があります。森に出かけるのは、目の疲労回復・・・
 

 
◆森が高血圧症を改善してくれる
日本人の3人に一人が高血圧だと言われています。生活習慣が乱れると高血圧になります。血圧とは、血管の中を血液が流れる際に、血管の壁にかかる圧力のことです。血管が狭くなれば、当然壁にかかる圧力も高くなり、結果として高血圧になります。さらにストレスがかかると血管が収縮しますので、血管内の圧力が高まり、高血圧を助長させます。緊張をしたときにも血圧が上がります。疲労や睡眠不足が続くと自律神経が乱れるため・・・
 

 
◆森が生殖機能の低下を改善してくれる
生殖機能低下の問題がひとつの社会問題となっています。少子化が進む背景には、社会制度の問題もありますが、個人レベルで見ると、多くの方が生殖機能の減退で悩んでいます。生殖機能の低下は、男性ホルモンとして知られる「テストステロン」の低下が招くものですが、「テストステロン」は、生殖機能だけでなく、筋肉・骨の形成を促し、心身の健康維持にも関わっている重要なホルモンです。女性ホルモンの代表格は「エストロゲン・・・
 

 
◆森が自律神経失調症を改善してくれる
さまざまな原因で自律神経が乱れると、自律神経失調症になります。医師も原因が明確にわからないものはすべて自律神経失調症と言っとけば、その場をやり過ごすことができますので、このトークを乱発しますが、自律神経失調症が本格的に進行するとうつに移行することもあり、日常生活にまで影響する事態となります。自律神経失調症になりやすい人の特徴は、内向的な人や真面目な人、心配性な人、HSPなど繊細な気質を持っている・・・
 

 
◆森が認知症やうつを予防してくれる
森で過ごすことが認知症の予防になることは、高齢者介護の分野や発達障害を持つ人を支援する産業保健の分野からも期待が寄せられています。健康のための森林療法プログラムは、盛んにおこなわれるようになってきました。日本認知症予防学会が「認知症予防に向けた森林活用研究会」を立ち上げて研究活動をすすめており、ますます盛んになっていくと思われます。森林浴による「うつ状態の改善効果」については世界中で研究・・・
 

 
◆森が若さを取り戻させてくれる~アンチエイジング効果
若さを取り戻すアンチエイジングとは、精神的にも肉体的にも療法の側面で生き生きと光り輝くことです。美容整形もある意味でアンチエイジングであることに変わりはありませんが、一部分を修正したところで、いずれ他の個所にも手を加えなくてはなりません。心も身体もつながっていて、自らの力で若々しくあり続けることができれば、それが一番いいに決まっています。森の映像を動画で見れば、それだけでも心は和みますが、実際・・・
 

 
◆森が潜在能力を向上させる
リラックスしている時の脳波であるアルファ波状態にある時、脳には平常時の60%増という、驚くほど大量の血液が流れ込んでいるそうです。この大量の血液を受け取った脳は、それを活用して、体のすみずみに運び届ける酸素の量を増やし、その酸素がさらなるエネルギーを生み出します。アルファ波状態の脳は、平常時以上のエネルギーを蓄え、いつでも何かできる状態にあるということです。脳が最も力を発揮する状態とはアルファ波・・・
 

 
◆森が私たちを成長させてくれる
山の中で過ごすためには、創意工夫することが求められます。決まった使い方以外に新しい使い方を模索することが求められます。特に、なるべく必要最低限度の道具のみで入山すると、そこにあるものを上手に利用して快適な環境を作り上げることが求められます。私たちの日常生活においては、電化製品にしても、パソコンにしても、車の運転にしても、機械には「これはこう使ってください!」という指示書や説明書がつきものです。自然・・・
 

 
◆森が感謝する心を教えてくれる
たくさんの恵みを私たちに与えてくれている森は、決して私たちが森に感謝することさえも望んでいないのかもしれません。森は、何も期待せず、ただ与えてくれているだけのような気がします。少なくとも、私が、日頃、当たり前にあるものに感謝を忘れてしまっているように、森にも、空気にも、水にも感謝する気持ちが持てるようになれば、素晴らしいのに・・・と思います。ついつい、なんでも当たり前と考えてしまいがちな忙しい日常・・・
 

 
→このトピックスをもっと詳しく読む
 
 
 
 
 
 
トピックス【森林浴】
→このトピックスをもっと詳しく読む
 

 
◆森林浴のすすめ
山へ行って大きく深呼吸をすると、なんとなく気持ちがほっとしたり、安らいだりしたりした経験をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか?、2000年代に入ってからから、日本やアメリカ、ヨーロッパなどで、森林浴効果のメカニズムを科学的に解明する研究が進んでいなす。すでに、「森林浴」は海外においては医療的な側面で実践されており、国によっては保険適応治療のひとつにもなっているほど盛んなものです。森林環境がもつ・・・
 

 
◆森の成分「フィトンチッド」
森の木や葉からは、「フィトンチッド」と呼ばれる揮発性の目に見えない物質が放出されています。森の臭いと言えば、なんとなくイメージできると思いますが、かすかに香るあの臭いが「フィトンチッド」です。この「フィトンチッド」をいっぱい浴びることで、私たち人間にもプラスの効果をもたらしてくれます。血液が浄化され、新陳代謝が活発にり、体の中の老廃物が排出されます。つまり、それは、抵抗力が強くなり、自然治癒力・・・
 

 
◆マイナスイオン
身体にいい影響を与える「マイナスイオン」は森に多く存在しています。「マイナスイオン」は、空気中に存在する負の電気を帯びた水の分子の集合体ですが、雨上がりや水場のそばにはマイナスイオンが溢れています。「マイナスイオン」は、カビの胞子や花粉、ほこりなどを吸着してくれます。「マイナスイオン」は、空気中を漂う物質と結合して重さを増やして、地面に落下して空気を浄化してくれます。・・・
 

 
◆森林浴が健康にプラスである理由

都市と森林との比較実験において、どちらがストレスが大きいかを検証しました。ストレスホルモンの代表格である唾液中の「コルチゾール」の量を測定することで、森林浴が私たちの健康にプラスに作用するかという検証結果があります。快適性について 温度、湿度、輻射熱、風速、被服量、活動量から測定すると、都市よりも森林の方が温度、湿度、風、輻射熱などの面において、人間が存在するのに快適な空間であることがわかりました。・・・

 

 
→このトピックスをもっと詳しく読む
 
 
 
 
 
 
トピックス【日光浴】
→このトピックスをもっと詳しく読む
 

 
◆日光浴のススメ
日光浴には、さまざまな良い効果があると言われています。健康効果や美肌効果、リラックス効果など、多くのメリットがあります。日光浴の時間が減ると、睡眠の質が下がったり気持ちが落ち込んだりしやすくなります。科学的にも、精神面と肉体面の両方にとって、プラスに作用することがわかっています。昨今では、もっぱら「日光浴は身体に良くない」と言われてきましたが、その昔には、「夏休みに海水浴で真っ黒に日焼けをすれば・・・
 

 
◆日光浴が「セロトニン」を増やす
日光浴には、セロトニンを生成する効果があります。セロトニンとは、脳内に存在する神経伝達物質の一種です。必須アミノ酸であるトリプトファンからつくられ、おもに大脳基底核や延髄の縫線核、視床下部などに存在しています。セロトニンには、恐怖に影響する神経伝達物質のノルアドレナリンや快楽に関連する神経伝達物質のドパミンなどを制御し、精神状態を安定にする働きがあります。そのため、セロトニンが不足するとノルアドレ・・・
 

 
◆日光浴が「メラトニン」を増やす
セロトニンは日中に日光浴をすることで生成されますが、午後にはメラトニンという別のホルモンに変わります。メラトニンは、私たちの睡眠の質に深く関わっています。夜眠くなるのはメラトニンが増えることによる影響です。もし、日光浴をする時間が不足するとセロトニンの生成が減少します。セロトニンが減少すると、メラトニンの生成も減少するので、眠りが浅くなってしまいます。このメラトニンは眠りを誘うほかに、抗酸化作用・・・
 

 
◆日光浴が骨や歯を丈夫にする
日光浴によって生成されるビタミンDは、カルシウムの吸収をサポートする役目を担っています。ビタミンDは、骨や歯を強くします。ビタミンDは加齢とともに生成量が減少していくものです。日光を浴びることは大切なのです。血中のカルシウム濃度が低下すると、ビタミンDは各種ホルモンと協力して骨からカルシウムを溶かして血液に届け、カルシウム濃度を高めます。 また、食事で摂ったカルシウムやリンの吸収を促し、血液中・・・
 

 
◆日光浴は「認知症予防」に効果あり
日光浴によって生成されるビタミンDは、脳機能を正常に保つ働きがあります。加齢によってビタミンDが不足すると、認知を司る脳の機能が低下することが分かっています。一方で、日光に当たることでビタミンDのレベルが正常な方は、認知機能の低下リスクが半減することもわかっています。ビタミンDが認知症の予防にも役立つことが研究によって明らかにあっています。ビタミンDを摂取していた高齢者は、認知症の診断が最大・・・
 

 
◆日光浴は「がん予防」に効果あり
日光浴によって生成されるビタミンDには、免疫力を向上させる効果があります。国立がん研究センターの研究によると、血中ビタミンD濃度が上昇すると、がんの発症リスクが最大で25%低下することが明らかになっています。日本人3万人以上を調査したことによるデータであって、大腸がん・肺がん・乳がん・前立腺がん以外のがんにも効果があることがわかっています。ほかにも、皮膚の免疫機能向上や乳がんの予防効果もあること・・・
 

 
◆日光浴は、ストレス解消・メンタル安定・うつ病予防
日光浴は、ストレス解消やメンタルを安定させる効果があります。ビタミンDは体内でホルモンのような働きをし、不足することによってうつ症状が現れる可能性があることも明らかになっています。脳や骨の健康に影響を与えるため、ビタミンDはうつやメンタルヘルスにも良い効果があると研究報告もあります。ビタミンDは私たちの心のバランスを整え、うつ病のリスクを最小限に抑える重要な役割を担っています。ビタミンDが・・・
 

 
◆日光浴は「体内時計」を調整する
日光には体内時計をリセットする効果があります。体内時計は、生物が生まれつきそなえていると考えられる時間測定機構で、生物時計とも呼ばれます。特に朝日を浴びることは最も効果的です。リモートワークの増加によって日中は家にこもっているという方が増えています。週末は暗い部屋の中で昼まで寝ている方、日中薄暗い部屋の中で過ごしているという方は、体内時計がズレてしまいます。日光を浴びると体内時計がリセットさ・・・
 

 
◆日光浴は「アンチエイジング」に効果あり
日光浴は若さを保つのに有効です。老化を目立たせないようにするための美容や医療に目を向ける女性は多いですが、日光浴の重要性を認識していないことはとても残念なことです。ビタミンDを増やしたり、ホルモンバランスを整えたり、精神的にも肉体的にも健康な状態を保つことができる日光浴を取り入れてはいかがでしょうか?ビタミンDは、きくらげ(乾)、あんこう(肝)、サケ、サバ、にしん、うなぎに多く含まれています。・・・
 

 
◆日光浴は「インフルエンザ予防」に効果あり
インフルエンザの流行とビタミンDの欠乏にも、関係があることが知られています。冬は太陽光が弱く、また、外に出ることが少ないために紫外線を浴びる量が減り、ビタミンDの体内量が低下します。このことが冬にインフルエンザが流行しやすいことの一因とも考えられ、ビタミンD欠乏の季節変動とよく一致しているとされています。季節性インフルエンザの予防にビタミンDが有効であることを、東京慈恵会医科大のチームが2010年・・・
 

 
◆「皮膚がん」の心配はほとんどありません。
紫外線が肌を老化させることや、肌の奥にある細胞を破壊することはよく知られています。確かに、紫外線を浴びすぎることで、美肌、美白、しわ、たるみの側面ではマイナスポイントかもしれません。しかし、強烈な紫外線を浴びなくても日光浴のプラスの効果は発揮できます。「日光浴をするとガンになる」という話もあります。皮膚にできるガンには多くの種類があります。 皮膚ガンのすべてが紫外線によって起こるわけではありませ・・・
 

 
→このトピックスをもっと詳しく読む
 
 
 
 
 
 
トピックス【月光浴】
→このトピックスをもっと詳しく読む
 

 
◆月光浴のススメ
【マイキャンプ】では、月光浴をス称しています。月光浴とは文字通り「月の光を浴びること」ですが、その効果を知っていますか?絶世の美女として名高い古代エジプトの女王・クレオパトラは、入浴後全身に香りの良いオイルを塗って月の光を浴びていたそうです。月光浴には美容面におけるメリットがあります。それ以外にも、浄化やリラックス、直感力を高めるなどの効果があります。ひょっとしたら、スピリチュアルな能力が高まるのかも・・・
 

 
◆月の持つ強力な浄化作用
美しい月を眺めると、不思議と心が洗われ、活力が湧いてくる。そんな経験をしたことはありませんか。日本人は古来より月を愛で、月を神聖なものとして崇めてきました。特に満月の美しさに魅せられた人は多く、短歌や俳句にも多く詠まれていることからもうかがえます。月光浴の持つ浄化作用は、人体にもとても良い影響を与えます。 満月の月の光の中に身を置けば、心が浄められ、不安やストレスが無くなっていくのを感じる・・・
 

 
◆身体のターンオーバーと月のサイクル
月は、「新月→上弦の月→満月→下弦の月→新月」という月齢サイクルを繰り返しています。新月が次の新月になるまでの期間は29. 5日。女性の生理周期も肌のターンオーバーのサイクルも同じサイクルです。月の満ち欠けは、潮の満ち引きに影響しています。月のカタチが満月のときと、神月のときに、海は満潮を迎えます。つまり、月に二度満潮が訪れます。その間に干潮がありますから、干潮も月に二回あります。私たちの身体は60%・・・
 

 
◆月の満ち欠けと体調の関係
昔から、「月と人間の関係」については、西洋、東洋を問わず、広く世界中で語られてきました。有機農法では、満月の夜に虫が増殖することから、満月が過ぎたころに害虫を駆除するやり方をしています。満月の夜には、人は月のパワーによって精神的に影響を受けて狂気に駆り立てられます。これは西洋の「オオカミ男の伝説」においても見られます。「満月の日は出産が増える」と聞いたことはありませんか?自然分娩では、満月の前後・・・
 

 
◆人間のバイオリズム(新月から満月までの期間
新月を過ぎて満月に向かう時期には、チャージングのタイミングです。少しずつ身体のエネルギーが増えていきます。身体の気が全身を巡りはじめることで、身体の細胞ひとつひとつが活性化します。やる気がわいてきたり、体調が良くなったと感じることが多くなるのもこの時期です。月が満ちていくこの時期は、身体面でも、精神面でも、いろいろ吸収しやすいチャージング時期です。この時期には、なんでも吸収する時期です。・・・
 

 
◆人間のバイオリズム(満月の前後数日間)
満月の頃には、エネルギーがピークに達します。気がめぐって精神が強くなります。血液の巡りもよくなり、栄養や酸素を身体の隅々にまで運んでくれます。リンパなどの水分もめぐり、毒素の排泄も早くなります。日々の活動も活発になりますから、仕事や趣味などの行動をするのに適した時期であると言えます。ただし、エネルギーが充満している時なので、その分、空回りをしやすかったり、その分気分が落ち込んだりしてしまう・・・
 

 
◆人間のバイオリズム(満月から新月に向かう時期
満月でいったんエネルギーが充満し、活発に活動した後は、体調を崩しやすい時期に入ります。この時期には、あまり無理をせずに、休息しながら、次の計画を立てるのに適した時期です。また、溜め込んだものを捨てる「みそぎ」に適したタイミングでから、ダイエットやデトックスをするのにも適しています。不要なものを捨てて、身の回りを整理して、シンプルな状態に身の回りを整えるように心がけましょう。悩みや心にモヤモヤ・・・
 

 
◆人間のバイオリズム(新月の日
新月は「新しいスタート」を意味し、大きな決断をしたり、新しいことに挑戦するのに最適な時期だと言われています。新月はリセットのタイミングです。ここから新しいことを始めるのに適した時期です。心に秘めた願い事や達成したい目標がある方は紙に書き出すなどして整理をするとよいでしょう。新月は、浄化が最も進んだタイミングですから、新月の日には、徹底的に汚れ落としをするのが良いでしょう。気持ちの面でも身体の面・・・
 

 
◆東洋医学においても月の満ち欠けを考慮している
東洋医学では自然と人は相似関係にあるとして、その2つのつながりを見出してきました。2000年前に書かれた中国最古の医学書「黄帝内経」には、「人体も月に影響される」と言う記述があります。患者の治療法については、「天と地にはその巡り方に法則がある。その天光(太陽・月・星)に合わせるべき」とあります。太陽については、1年を太陽の位置で分ける二十四節気という暦があります。冬場は「休息モード」ですが、夏場・・・
 

 
◆月光浴しながらの瞑想は効果的
アーユルヴェーダでは、右は陽、左は陰。太陽は陽、月は陰。右は男性性、左は女性性。タイ古式マッサージでも女性は左足からマッサージをはじめ、男性は右足からはじめます。女性の脈診は左手首で行い、男性は右手首で行います。呼吸法でも左右の鼻腔に違いがあります。左の鼻腔は右脳に関係し、右の鼻腔は左脳に関係します。女性は感性を磨くために右脳を活性化するのが良しとされていますし、男性は社会性を伴う左脳の活性化・・・
 

 
◆月が満ち欠けする理由
月の満ち欠けは、月が地球の周りを回る動きと、月が太陽の光を反射している、というふたつのことが関係しています。月の明るく見える部分は、太陽の光が照らしている部分です。月が欠けている部分は、影になっているので見えません。月の位置によって、太陽の光を受ける部分が変わるので、地球からみた月は満ち欠けしているよう見えます。月が太陽と同じ方向に位置するとき、地球からは月の明るい部分が見えません。これが「新月」・・・
 

 
◆満月の前後1週間がおすすめ
夜の森は、とても神秘的です。私たち人間には、真っ暗で恐ろしいところのように感じますが、決してそんなところではありません。夜の森は、意外によく見えるものです。実際に夜の森に入ってみると、人間の目もすぐになれて、森の陰影が昼間の世界のように見えてくるものです。月明りに照らされると、自分の影がくっきりと見えるものです。そうして、不思議と気分爽快になります。怖いなんていう感覚はありません。月光浴・・・
 

 
→このトピックスをもっと詳しく読む
 
 
 
 
 
トピックス【パレオダイエット】
→このトピックスをもっと詳しく読む
 

 
◆パレオダイエット
旧石器時代の食事「パレオダイエット」が健康に良いと、米国で話題になっているようです。ハリウッドセレブが実践していることで話題になった「パレオダイエット」ですが、パレオとは、旧石器時代という意味のパレオリシック(Paleolithic)という単語を略したもの。パレオダイエットとは、旧石器時代や狩猟採集生活を行ってきた頃の食生活を参考にして食べる食事法。英語では「caveman diet」(cavemanは石器時代の穴居人・・・
 

 
◆パレオダイエットのメリット
この食事法では、カロリー計算の必要がありません。パレオダイエットでは穀類を食べなくなるので、自然と炭水化物が大幅にカットされます。その結果、肉と魚などのタンパク質と野菜を中心に食べるようになるため、同じカロリーでも炭水化物を摂るよりもたくさん食べられ、結果満腹感が得られます。パレオダイエットは、減量を目的としたダイエット法ではありません。添加物や農薬など、不純物をデトックスして身体の中をきれい・・・
 

 
◆パレオダイエットのデメリット
デメリットはコストがかさむことです。無農薬野菜や完全オーガニックフードはとても効果です。一般的にもなかなか販売されておらず、セレブでないとなかなか継続できないという課題が残ります。ですから、無農薬野菜を自分で育てるのが最もリーズナブルに実現できる方法です。「農作業なんかやっている暇はない」とお考えになる方が大多数だと思われますが、基本的に自然農法なら放置プレイでOKです。既存のよくある市民農園用・・・
 

 
→このトピックスをもっと詳しく読む
 
 
 
 
 
 
トピックス【デジタルデトックス】
→このトピックスをもっと詳しく読む
 

 
◆デジタルデトックスのすすめ

現代において、スマホは、すでに「なくてはならないモノ」になりましたが、スマホには、便利な反面、色々とデメリットもあります。たまには、スマホを使わない日を設けることも大切なことです。ただ、今の時代に、ネットもスマホも無い生活をするのは、現実的にはなかなか難しいことだとは思います。スマホは、絶えず私たちに刺激をもたらせてくれています。とても便利なものですが、それ故に、使い方次第では、依存症になりやすい・・・

 

 
→このトピックスをもっと詳しく読む
 
 
 
 
 
トピックス【光害】
→このトピックスをもっと詳しく読む
 

 
◆光害(ひかりがい)とは
「光害」とは、街灯や道路灯、商業施設やスポーツ施設の屋外照明などから出た光のうち、上方に向かい、宇宙にまで達した漏れ光のことです。照明の設置方法や配光が不適切で、景観や周辺環境への配慮が不十分なために起こるさまざまな影響をいいます。近年、夜間に人工光を使用することによって多方面への影響が明らかになってきており、「光害」がより広範な環境問題・社会問題として捉えられるようになってきました。都市部の光・・・
 

 
◆宇宙から見た地球の写真
人工衛星や国際宇宙ステーションから撮影された夜の地球の写真を見ると、煌々と光る都市の明かりが写っています。特に日本列島は、三大都市圏が強く光を放っており、国土の大半から人工光が宇宙に放出されているのがわかります。街から上方に漏れた光の一部は、大気中でチリや水分など(エアロゾル)によって四方に散乱し、周囲の空間には散乱光があふれた状態となっています。これにより地上から見た夜空の明るさが増し、天の川・・・
 

 
◆生態系への影響

もともと暗かった場所を人工的に明るく照らすことは、周辺の生物の行動や生息分布に変化をもたらします。生物の光周性が乱されることで、自然の生態系を破壊する可能性があると示唆させれています。渡り鳥は、上空へ向けたサーチライトや高層ビルの窓明かりがあると、その光に引き寄せられ、周りをグルグルと飛び続けることがわかっています。渡り鳥が街灯の明るさで道に迷ってしまったり、ウミガメの赤ちゃんが街明かりに引き寄せ・・・

 

 
◆人体への影響
「光害」は人間にも影響を与えています。光によって睡眠が浅くなることは容易に想像できると思います。夜暗いはずの時間帯に網膜に光が入ると、体内時計が乱されメラトニン(睡眠ホルモン)の分泌が抑制され、自律神経が乱れます。体内時計が狂うことで、また別の個所に影響を与える負のループに突入します。その結果、睡眠障害をはじめとするさまざまな病気を引き起こすことにつながります。 その結果、睡眠障害・うつ病・肥満・がん・・・
 

 
→このトピックスをもっと詳しく読む
 
 
 
 
 
トピックス【森へ逃げ込め!】
→このトピックスをもっと詳しく読む
 

 
◆何が起こるかわからない世の中
2011年3月11日、巨大地震が東日本を襲いました。マグニチュード9.0という、テレビでは、津波に街が丸ごと飲み込まれていく様子が映し出されていました。帰宅困難者が大勢出て、数十キロを何時間もかけて歩いて帰りました。千葉沖ではコンビナートが炎上し、巨大なタンクに大きな穴が開いていました。多くの地域で電力、ガス、水道などのライフラインが止まり、計画停電や極度の節電が必要となりました。福島原発では冷却・・・
 

 
◆都市は防災上安全な場所ではない
防災の一番の基本は自分の身は自分で守ることですが、都市特有の要因がそれを阻害することがあります。しかし、都市の高密高層化によるリスクは、個人の力でどうすることもできないほど大きな問題があります。都市は便利な場所ですが、防災上は決して安全な場所ではないことをご理解ください。高層ビルが立ち並んでいたり、ビルがひしめき合うように乱立している場所では、万が一大きな地震が発生したときに・・・
 

 
◆避難所問題をご存じですか?
一般的に避難所で過ごすのは数日程度ですが、過去の事例を見る限り、避難所が開設された直後から数日の間、食料や物資が届かないという問題が発生しています。近年の豪雨災害や大地震では、1週間以上あるいは数カ月という長期間にわたって、避難所生活を強いられる方も少なくありません。避難生活が長引けば、その分さまざまな問題点も出てきます。避難所が開設された直後から数日の間、食料や物資の調達などで多くの問題・・・
 

 
◆津波
海底下で大きな地震が発生すると、断層運動により海底が隆起もしくは沈降します。これに伴って海面が変動し、大きな波となって四方八方に伝播するものが津波です。「津波の前には必ず潮が引く」という言い伝えがありますが、必ずしもそうではありません。 地震を発生させた地下の断層の傾きや方向によっては、また、津波が発生した場所と海岸との位置関係によっては、潮が引くことなく最初に大きな波が海岸に押し寄せる場合も・・・
 

 
◆山での自然災害

山で発生する可能性のある災害は、土砂災害です。土砂災害とは、山やがけがくずれたり、くずれた土砂が雨水や川の水と混じって流れてきたりすることによって人命が奪われたり、建物を押しつぶしたりする災害のことです。土砂災害は、大雨、地震、火山の噴火などがきっかけで発生します。土砂災害は、大きく「土石流」「地すべり」「がけ崩れ」の3つに分類することができます。「土石流」は、大雨などが原因で山や谷の土・石・砂・・・

 

 
◆被災したら山に逃げ込め!~防災キャンプのススメ~
以上のことから、万が一被災した場合には、山に逃げ込んだ方がマシだと言えます。日本中どこを探しても完璧に安全な場所などどこにもありませんが、自然災害と人的災害の両方の側面から考えても、山中が比較的安全だと言えます。そのためにも、事前に防災訓練としての野営の経験をしておくのがおすすめです。防災キャンプとは、災害に備えて防災の知識やスキルを身に付けたり、防災について考えたりするための場。近年注目度・・・
 

 
◆主な地震と自然災害
2024年4月 台湾地震(M7.7) 2024年3月 パプアニューギニア付近地震(M7.0) 2024年1月 中央アジア キルギス/ウイグル地区地震(M7.0) 2024年1月 インドネシア付近地震(M7.0) 2024年1月 能登半島地震(M7.6) 2023年12月 南太平洋バヌアツ諸島地震(M7.3) 2023年12月 フィリピン諸島地震(M7.0) 2023年12月 フィリピン諸島ミンダナオ地震(M7.0) 2023年12月 インドネシア付近スマトラ南部地震(-) 2023年12月 フィリピン諸島ミンダナオ地震(M7.7) 2023年11月 南太平洋バヌアツ諸島地震(M7.0) 2023年11月 パプアニューギニア地震(-)・・・
 

 
→このトピックスをもっと詳しく読む
 
 
 
 
 
トピックス【サバイバル・アドベンチャー】
→このトピックスをもっと詳しく読む
 

 
◆アドベンチャーキャンプを楽しもう。
最近の一般的なキャンプ場には、なんでも設備が整っています。シャワーやトイレがあったり、テーブルやベンチがあったり、調理場があったりすることが多いですね。アウトドアで過ごすという意味では、これはこれでとても楽しいものです。なんでも用意されているので、とても便利ですが、逆に言えば、自分たちで創意工夫したり、使い方をアレンジしたりということができません。結局のところ、誰かにおぜん立てされていて・・・
 

 
◆アドベンチャーキャンプの醍醐味
最近では「アドベンチャーツーリズム」という言葉があります。「アクティビティ、自然、文化体験の3要素のうち、2つ以上で構成される旅行」をさしますが、「アドベンチャーツーリズム」とは旅行者が地域独自の自然や地域のありのままの文化を体験し、旅行者自身の自己変革・成長の実現を目的とする旅行形態が求められています。ですから、ありのままの自然の中で過ごす「アドベンチャーキャンプ」は、特に注目されている・・・
 

 
◆非日常体験をぜひ。
私たちの先祖にとって、森は「日常の場所」であったようです。しかし、現代の私たちにとって、森は「非日常の場所」です。かつて、森は人々の暮らしに欠かせないものでした。森には、人間と自然とのつながりがあって、野草、山菜、どんぐりなどの森の幸が食卓に並んだものでした。森は、私たち人間が生きるために必要なものであって、それが大切なものであることを、みんなが知っていました。現代の私たちが、「森林との共生」・・・
 

 
◆昔は秘密基地を作って遊んだもの・・・
昭和30年代生まれの子供たちは、他人に知られないようにつくった隠れ家を「秘密基地」と呼んでいました。住宅地のはずれの原っぱや使われていない田んぼの一角に、雑草をかき分けて、何人かの仲間で、掘っ立て小屋みたいなものを作ったものです。自分たちだけが知っている「秘密基地」は、特別な存在でした。遊ぶときは「秘密基地集合ね!!」なんてこともありました。大雨が降った翌日には無残に壊れていたり、ある日突然・・・
 

 
→このトピックスをもっと詳しく読む
 
 
 
 
 
 
トピックス【もっとトピックス】
→このトピックスをもっと詳しく読む
 

 
◆手ぶらでBBQパーティプラン
マイキャンプでは、食材やドリンクの持ち込みはOKです。でも、買い出しや準備なども全部まるっとお願いしたいという場合には、こちらのオプションをご利用ください。フォームからご希望のコースと人数を選んで送信してください。※こちらのオプションサービスがご利用いただける施設は、「横須賀船越エリアのキャンプサイト」のみとなっています。・・・
 

 
◆焚き火ができる撮影スタジオ
マイキャンプの各キャンプサイトは、すべて撮影フォトスタジオとしてもご利用いただけます。自然の中で撮影ができる場所は少ないものです。実は、マイキャンプは、多くのテレビ番組、CM、PV撮影等でも利用されています。山によって、傾斜の感じや植物の感じも異なりますが、「自然林」「原生林」「野営」「焚き火」など、いろいろなフィーリングで撮影ができます。マイキャンプは、ロケーションサービスとしても、スペースを貸し出しています。・・・・・
 

 
◆キャンプ道具レンタルサービス
マイキャンプでは、 キャンプギアのレンタルサービスを行っています。一般利用のお客様で、足りないギアがある場合には、買わずにレンタルすることができます。1泊2日レンタルを基本として「1アイテムあたり2000円(税込)」で行っています。1日増えるごとにプラス1000円(税込)となります。寝袋、チェア、テーブル、焚き火台、テント、トイレ、双眼鏡、望遠鏡、ダッチオーブン・・・・
 

 
◆ご利用上の注意点
最も危険なのは、山火事問題です。ちょっとした不注意から大きな山火事につながることがあります。焚き火や使用した炭による火の不始末は山火事の原因となりますのでNGとさせていただいております。炭は粉になるまで細かくするか、燃えカス炭はお持ち帰りください。特に炭は消えたと思っても、水をかけると煙が発生する場合があります。静まっているように見えても燃えやすいものがあると、そこから引火して山火事につながる恐れがあります。・・・・・
 

 
◆天候の悪化はスケジュール調整できます
マイキャンプでは、 天候の悪化が予想される場合に関して、スケジュール変更を無料で承ることができます。ご連絡をいただきましたら、空き状況をお伝えしますので、その場でご希望日に振替させていただきます。ありのままの天気をお楽しみいただくのが基本的な考え方ですが、いろいろな事情がおありだと思いますので、ご連絡いただけましたら対応させていただきます。・・・
 

 
◆ミシュラン評価をお願いします。
マイキャンプをご利用いただいた後に、ぜひ、お客様からミシュラン評価をお願いしております。今後の運営に役立てていきたいと考えております。何かお気づきの点がございましたら、ご意見を頂戴できましたら幸いと存じます。・・・・・
 

 
◆手ぶらで鎌倉グランピング系列店のご案内:THEOUT
THE OUTは、同じ会社が運営している系列のグランピング施設です。こちらの系列店では、手ぶらで楽しめるプライベートキャンプサイトを運営しております。MyCampとは違って「手ぶらで楽しむアウトドアグランピング」というテーマで営業しています。こちらのTHEOUTでも、各キャンプサイトは離れた場所に独立して設置されており、仲間だけのプライベートキャンプがお楽しみいただけます。区画割りスペースを借りて、周りの気配が気になって興覚めしてしまうようなことはありません・・・・・
 

 
→このトピックスをもっと詳しく読む
 
 
 
 
 
 
   
 
 
【マイキャンプ】
予約ができるブッシュクラフト・キャンプ場
copyright by HTD Company Limited 2018