いろいろ情報トピックス | 貸切プライベートで楽しめる!ブッシュクラフト・キャンプ場のポータルサイト[マイキャンプ]
まるごとスペースレンタルのマイキャンプ

貸切プライベートで楽しめる! ブッシュクラフト・キャンプ場のポータルサイト
 
レンタルフィールド マイキャンプの楽しみ方 メンバー募集 今すぐ予約!
 
▶トップページ ▷トピックス
 
 
 

 
 
 
■自然とどう向き合うか

今年も九州全域で大雨による甚大な被害が出ました。7月の集中豪雨では、球磨川流域を中心に熊本県南部の各地で24時間雨量が観測史上最大を記録しました。「記録的豪雨」「観測史上最大」「数十年に一度の災害」。最近では毎年のようにそんなフレーズを耳にするようになっています。津波のための防潮堤も役に立たず、それは数十年間のデータから導いた想定の枠を超えていたからだとか、建築基準法を見直してより堅牢な建物しか認めないようにしたとか、全て専門家による検証を行って導き出した数値が意味のないものであったことを、自然の驚異は一瞬で証明してくれます。いま私たちは自然とどう向き合うべきかを・・・・・

⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■電気のない生活はサバイバル訓練

「ある日、突然、電気がなくなった!」あなたは不自由生活に耐えられますか?世界に起こっている出来事に気づいて調べてみると、そこに食料危機・エネルギー危機が予想されているのがわかります。世界銀行や国際エネルギー機関、国連などは、世界で電気がない生活を送る人は2020年時点で全人口の1割近い7億3300万人との試算を発表しました。コロナ禍などで電力普及のペースが鈍り、2030年でも6億7千万人に上ると予測しました。24億人が健康や環境に有害な燃料を煮炊きに使っていることも指摘しました。2020年6月に発表したエネルギー関連報告書によると、電気を使えない人はサハラ砂漠以南のアフリカだけ・・・・・

⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■直火はやめて焚き火台を使おう!
最近、直火禁止のキャンプ場が多い理由をご存知ですか?「地面への熱の影響が環境に悪いから」というのもひとつの理由ですが、実はもっと深刻な「マナー問題」が隠されていました。あなたも気づかぬうちに、マナー違反を犯さないよう知ることから始めましょう!「直火」というのは、“地面に直接薪などを置き、火を起こすこと”を指します。もちろん、芝生や地面にダメージを与えることにもなります。ですが、それ以外にも、施設内で拾った枝などを燃やそうとしても、煙ばかりでなかなか燃えないとわかり、そのまま放置してしまうケースも多くあります。一緒にゴミを燃やしてしまう行為もマナー違反になります・・・・・
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■自然保護活動
生えているものを抜いたり折ったりすることはNGです。木の幹にスプレーペイントで落書きしたり、カッターで傷つけるとかはやめましょう。野生動物もちらほら顔を出しますが、いじめたり、捕まえたり、食べちゃったり、持ち帰ったりしないようにお願いします。自然に落ちている枯れ木を薪にしたり、施設内に落ちている木の実や種子を拾って帰ることは問題ありません。マイキャンプは、森林保護活動を通してサスティナブルな取り組みを行っています。ご協力をお願いいたします。
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■自由自在に発想して!
子供はすごいです。自由自在に発想して、なんでもおもちゃにしてしまう想像力や発想力が子供にはあります。教育という名の洗脳を受け続けると、人は固定概念というフィルターを通してしかモノを見ることができなくなるものです。益虫と害虫を区別したり、雑草と花壇の花を区別したり、腐敗と発酵を区別したり・・・、試験をされて、良い点を取ることが素晴らしいとされ、高卒よりも大卒が優遇され、他人に勝つことで勝者としてあがめられ、いつしか他人を蹴落とすことで、自分だけがいい思いをすればいいという超個人主義が出来上がっていきます。子供たちは、分かち合うことを知っていますが、多く・・・・・
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■清少納言は自然をどう感じていたか?

古く日本では、夜半から夜の明けるころまでの時刻の推移を「あかつき」「しののめ」「あけぼの」と区分していました。とても情緒豊かな国民性であることが伺い知れます。暁(あかつき)という言葉は、現代語では「夜明け」「明け方」を示します。つまり、太陽は出ていないが、空が明るくなり出している状態のことで、暁は、夜半から空が明るくなる「前」の時間を指します。古語では「未明」(空が明るくなる前の状態)を指す言葉なのです。もうひとつ、曙(あけぼの)という言葉があります。曙は、というのは、夜がぼのぼのと明けていく、夜明け頃のことを指します。同じ夜明け前でも曙と暁とでは時間帯が違うのです・・・・・

⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■人間だって自然の産物

人為に頼らずに存在する物や現象のことを自然と言いますが、私たち人間も人間が作ったものではないから、私たち人間も自然の一部であるということになります。つまり、人間はロボットやアンドロイドではないから、本来は、自然とのつながりの中で生きている存在です。文明の発展とともに、人間たちはおごり、自然と対峙する存在になりつつありますが、それでも、食物連鎖の関係からみてみると、私たち人間が自然の産物であるということがわかります。もちろん、人間だけでなく、すべての生き物は自然の産物であって、例外なくいずれ死んでいく運命にあるわけです。死んでいくというか、もっと正確に言うなら・・・・・

⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■ソロキャンプの魅力

友達同士なら互いに気を使う必要もあります。ファミリーキャンプなら家族サービスとして頑張る必要もあります。でも、ソロキャンプなら、こうしたわずらわしさから解放されることになります。共に行く人がいないといので「寂しい」と思うのは入門したての最初の頃だけです。同行者といちいちスケジュールの調整をする必要もありません。装備や道具について話し合う必要もありません。思い立った時に、キャンプへ行けるという自由気ままさがソロキャンプの魅力です。ソロキャンプは1人で泊まるので、注意すべきことがたくさんあります。ですが、ある程度キャンプをしたことがある方なら比較的簡単にソロ・・・・・

⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■自然破壊のキャンプよりも自然保護の野営をどうぞ!

多くのキャンプ場がやってることは・・まさに自然破壊です!山の樹木を伐採したり、ブルトーザーで地形を変えてしまったり、川をせき止めてしまったり、アスファルト敷きにしちゃったり、砂利を撒いて草が生えないようにしちゃたり、人体に有害な除草剤をあたり一面に撒いちゃったり・・・よくよく考えてみると、多くのキャンプ場が自然破壊していることに気が付きます。金が儲かれば、何やってもいいだろうということではないはずです。【マイキャンプ】の原則はオフグリッド。自然を壊さないための配慮をしています。例えば、焚き火はOK。でも、直火は環境を破壊してしまうのでNGとさせていただいております・・・・・

⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■自分スタイルキャンプ
グランピングがはやりアウトドアに火が付きました。キャンプブームが到来して、こぞって企業がアウトドアグッズやアウトドアアイテムを商品化しました。そうして、多くの人がアウトドアアイテムやキャンプギアを手に入れ、自分なりのスタイルを構築しながら、キャンプを楽しむようになりました。ですから、私たちマイキャンプは、アウトドアマーケットは、2段階目の「自分流のキャンプスタイルを模索する段階」に突入したと見ています。「キャンプにスタイルってどういうこと?普通にキャンプするだけじゃないの?と思う方もいるのではないでしょうか。キャンプは野外でテントを張って料理を作って寝るだけ・・・・・
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■春夏秋冬キャンプシーズン

「一年の中でどの季節が一番キャンプに適していますか?」と質問されることがあります。今回はこのご質問に対してずばりお答えしていこうと思います。「人気がある」ということは「混んでいる」ということにつながりますが、キャンプ場が一番込み合う季節はやっぱり夏です。その次に混むのはゴールデンウィーク。キャンプ場によっては、ハイシーズンだとなかなか予約が取れないこともあるようですね。もちろん、外気の温度は地域や高度などによっても異なりますね。山間のキャンプ場であれば、朝晩はかなり冷え込むでしょうから、夏のシーズンが気候的に最も過ごしやすいのかもしれません。ただ・・・・・

⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■雨を楽しむ
「雨を楽しむ!」ことできますか?雨が億劫になる人は多いと思いますが、髪型のセットが崩れたり、スーツが濡れてしまったりすることが多くの原因なのでしょう。気心の知れた仲間と飾らくていい関係性の家族と過ごすなら、ちょっと違った角度から雨の意味合いを考えてみると、深みが出るものです。雨が降るから虹が出るのです。日照り続きなら雨は恵ということになります。いつもと違った環境で、いつもと違った視点でモノを見ることができたら、余裕のある大人としてきっと周りから注目されることでしょう。雨の日はマイナスイオンが豊富です。マイナスイオンとは、空気中に含まれるわずかな電気を帯びた分子集団・・・・・
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■キャンプツウなら夏は避けるべし
夏のキャンプは最悪です。森なら木陰で涼めるので、まだいいですが、直射日光の当たる平原サイトなんか、もっとたちが悪い。日本の夏は蒸し暑くて、虫たちも元気いっぱいです。汗もかくし、日焼け止めや虫よけスプレーなんか使ったら、肌がべとべとになって気持ち悪いです。汗でメガネはずり落ちてくるし、着替えたところで60分もしないうちに、Tシャツは湿ってきます。かと思えば、夜は夜で結構冷え込むので、毛布も必要になりますし。食材もすぐに傷んでしまうので、氷や保冷材も買いこまなきゃなりません。焚き火はやりたいのですけれど、夏は暑くて暑くて、頑張ってサウナに入っている感覚になってしまいます・・・・・
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■森で愛を語ろう!
「森林セラピー」はすでに科学的に検証された生理的・心理的効果をともなう一歩進んだ森林浴です。ストレスを改善し、心を癒す効果が期待されていて、単なるハイキングや気分転換の森林散策とは違います。「森林セラピー」は、森の中で寝転んだり(森林安息)、座って目を閉じたり(座観)して、「視覚」以外の感覚を研ぎ澄ましていきます。「森林セラピー」で行う「座観」とは、森の中で静かに座り、深呼吸して過ごすことです。座観することで、森に漂うフィトンチッドの香り、小鳥のさえずりや虫の羽音、木の葉を揺らす風、花の香り、などの自然をより体全体で感じることができます。現代の生活の中で私たちは常にさまざ・・・・・
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■森で目覚めたことがありますか?
「眠れる森の美女」はヨーロッパの古い民話・童話。主人公はもちろん森で毎日目覚めています。きっと毎日すがすがしい気分で目覚めているのでしょう。うらやましい限りです。世界には、仕事もモノも人間関係も捨てて森で暮らし、「幸せ」を手に入れた人たちもいます。ミリアム・ランスウッドと夫のピーターは2人きりで7年間もブルガリア森での生活を続けています。彼らの生活をのぞいてみると、テントが家です。そのなかにマットと寝袋を敷いて寝ているようで、傍らには必需品が詰め込まれたリュックサックもあります。食料や台所用品は芝生の上に置かれている。まさに、毎日がキャンプです。・・・・・
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■ヒッピー森の生活
自然と共に生きることを求めたヒッピーたちは、自然の中でコミューンと呼ばれる共同体を作り、多くの若者たちが野宿で生活をしていました。彼らは文明が生まれる以前の人類のように、必要最低限の物で暮らし、自然と共存するため、自給自足や野宿での生活を目指しました。また、瞑想音楽を聴いたりダンスをしたりして心と体を開放し、時には覚醒のためにドラッグが使われることもありました。彼らはBack to nature(自然への回帰)をモットーとし、愛と平和、自由を最大の目標として、戦争をはじめ人種差別や男女差別に反発し、既存の伝統や決まりごとにとらわれず自然と生きる独自のライフスタイルやファッション・・・・・
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■ご利用上の注意点
マイキャンプをご利用いただくにあたって、注意点は大きく2つです。騒音と火の不始末の問題です。近隣から苦情をもらうほどの爆音はNG行為となります。焚き火や使用した炭による火の不始末は山火事の原因となりますのでNGとさせていただいております。炭は粉になるまで細かくするか、燃えカス炭はお持ち帰りください。特に炭は消えたと思っても、水をかけると煙が発生する場合があります。静まっているように見えても燃えやすいものがあると、そこから引火して山火事につながる恐れがあります。花火に関しては、基本的に手持ち花火はOKとしていますが、ロケット花火や爆竹はご遠慮いただいています。・・・・・
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■焚き火ができる撮影スタジオ
マイキャンプの各スペースは、撮影フォトスタジオとしてもご利用いただけます。自然の中で撮影ができる場所は少ないものです。実は、マイキャンプは、多くのテレビ番組、CM、PV撮影等でも利用されています。山によって、傾斜の感じや植物の感じも異なりますが、「自然林」「原生林」「野営」「焚き火」など、いろいろなフィーリングで撮影ができます。その中でも、横須賀船越キャンプ場では、「廃墟」「密林」などのテーマで撮影ができます。マイキャンプは、ロケーションサービスとしても、スペースを貸し出しています。数少ない「焚き火ができるフォトスタジオ」としてもご検討ください。現地まで・・・・・
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■コロナだって家にばかりはいられない
2020年からコロナが世界中を襲いました。家に閉じこもる生活を余儀なくされました。家に閉じこもってばかりではなんか気分がふさぎ込んでしまうものです。かといって、外に出かけるとウィルスに感染してしまう恐れもあります。移動の制限や自宅待機など、閉塞的な状況が続けば続くほど、少しでも戸外に出て、新鮮な空気を吸いたいという気持ちも理解できます。何かとストレスを抱えてしまう局面と自由にのんびりできる局面が同時に訪れました。なるべく知らない人とは直接会いたくないですし、自分の仲間だけで感染を気にせず集いたいと思ってしまいます。それなら、完全貸し切りの山でキャンプすると・・・・・
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■女子キャンのススメ
女子だけでキャンプを楽しむ「女子キャンプ」。キャンプといえば、テントの設営が難しいとか、キャンプ用品の準備が大変というイメージがありませんか?しかし、今はワンタッチで設営出来るテントやコンパクトなキャンプ用品がたくさん発売されています。さらに、デザインにこだわったもの、ポップでカラフルなものまで、女子の心をつかむアイテムが人気です。女子ならでわは世界観で、自然を満喫する。それが”女子キャンプ”です。周りを気にせずガールズトークで盛り上がれるのも、女子キャンのいいところ。おしゃべり好きの女子にはキャンプ場は最高の場所ですね!最近ではYouTubeやインスタでも・・・・・
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■天候の悪化はスケジュール調整できます
マイキャンプでは、 天候の悪化が予想される場合に関して、スケジュール変更を無料で承ることができます。ご連絡をいただきましたら、空き状況をお伝えしますので、その場でご希望日に振替させていただきます。ありのままの天気をお楽しみいただくのが基本的な考え方ですが、いろいろな事情がおありだと思いますので、ご連絡いただけましたら対応させていただきます。
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■手ぶらでBBQパーティプラン

マイキャンプでは、食材やドリンクの持ち込みはOKです。でも、買い出しや準備なども全部まるっとお願いしたいという場合には、こちらのオプションをご利用ください。※現在こちらのオプションサービスがご利用いただける施設は、「横須賀船越施設」および「三浦金田施設」の2か所となっています。

⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■除草剤は使っていません。

マイキャンプでは、日頃のメンテナンスにおいて、除草剤は一切使用しておりません。土地のエネルギーを奪い、人体にも有害な薬剤を使用してしまうと、何もいいことがないからです。日頃はスタッフが草を手刈りでメンテナンスしています。

⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■山火事注意

ちょっとした不注意から大きな山火事につながることがあります。枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、たき火をしないこと。たき火等火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火すること。強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしないこと。たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てないこと。火遊びはしないこと。これらのことを注意してお楽しみください。貴重な森林を山火事から守るため、皆様の御協力をよろしくお願いいたします。・・・・・

⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■キャンパーのモラル向上委員会

最近キャンパーのモラル違反が社会問題にもなっているようです。キャンプ場の川で洗い物をしたり、敷地内でたき火用に木を切ったりなど、そのマナー違反は枚挙にいとまがないそうです。特にゴミの不法投棄は重大な問題だと言われています。また、他人の土地に勝手に侵入して野営するような不届き者が逮捕されるケースも増えてきました。・・・・・

⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■動物虐待は犯罪です!

動物虐待は絶対におやめください。動物虐待は犯罪です。彼らも私たちと同じように喜びを感じ、痛みを感じます。自分がされて嫌なことは誰に対してもしないというのが道徳です。くれぐれもお願いします。・・・・・

⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■落ちてる枯れ枝は薪としてお使いください。

施設内に落ちてる枯れ枝は薪としてお使いください。もちろん無料でどうぞ。生きている枝を切ったり落としたりしないでくださいね。・・・・・

⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■あなたの家族と一緒に
あなたの大切な家族と一緒にいかがですか?リードでつないで無理やり引っ張っていくのじゃなくて、彼が喜ぶ自由な環境で楽しんでもらうのはいかがですか?その大切な家族は、あなたのことを心からかけがえのない存在だと感じているはずです。
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■オプショナルレンタルサービス
キャンプギアのレンタルサービスもございます。キャンプギアのレンタルサービスもございます。テント、寝袋、焚き火台につきましては、レンタルもご用意しております。神奈川県内エリアにおいては現地での受け渡しとなります。それ以外の地域に関しましては、事前にご自宅に郵送させていただいております。必要であればお申し付けくださいませ。
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■オプショナルキャンプギアセッティング
キャンプギアのセッティングサービスもございます。お客様は手ぶらでキャンプに行けます。すべてこちらで現地にセッティングをしておきますので、後はお楽しみいただくだけです。面倒くさい片付けも不要です。マイキャンプでは、キャンプギアのレンタルも行っていますが、こちらはレンタルプラスセッティングのサービスです。おおむね、5万円からの標準料金になりますが、人数やセッティングの内容次第でお見積りとなります。テントはもちろん、寝袋や焚き火台、ランタンなどの装備が標準仕様となります。BBQ台やクーラーボックスなどのグッズもあります。現地に事前にセッティングしておき、お客様をご案内しますので、キャンプ未経験の方でも安心していただけるサービスです。本格的なキャンプやブッシュクラフトがやりたいけど・・・めんどくさい・・という方には、適したサービスだと思います。
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■オプショナルオフグリッドセッティングサービス
これからブッシュクラフトをやっていこう!とお考えの方にとって、トイレ問題は大きく立ちはだかります。そこで、マイキャンプでは、簡易トイレを現地に設置し、水と専用の薬剤を添えて、快適なトイレ環境をご用意することができるサービスをオプションとしてご用意しています。また、スマホの電池残量が少なくなると不安になるでしょうから、モバイル電源バッテリーも一緒にお貸出しいたしております。
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■オプショナルキッチンセッティングサービス
仲間とわいわいパーティをお考えの方にとって、BBQ台やまな板、包丁、お皿などのテーブルウェアは必要でしょう。そして、フォーク、ナイフ、スプーンなどのカトラリーも必要になるでしょう。そこで、マイキャンプでは、このようなキッチン調理系のアイテムをまるっと現地に用意するオプションサービスを行っています。片づけ不要ですから、そのまま現地で楽しむだけです。是非ご利用ください。
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■ブッシュクラフト禁止?
一般的な公園は、『都市公園法』でその管理や基準が定められています。公園を損傷したり汚損する行為、植物の伐採や採取、土石や竹木等を積み上げる行為、他の人が公園を利用するのに著しく支障が出る行為は禁止されています。キャンプなどの野営行為は、「公園の管理上支障を及ぼすかもしれない行為」に該当するため、地方自治体に事前に許可を取らなければならない・・・・・
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■区画割りキャンプは嫌だ!

キャンプやグランピングが広く受け入れられ、一般にも浸透し、アウトドアで過ごすことがポピュラーな時代になりました。キャンパーさんも老若男女を問わず、幅広い層でキャンプを楽しむ方たちが増えたことは私たちにとっても喜ばしいことです。一口にキャンパーさんと言っても、初心者も経験者もいらっしゃると思います。こだわりを持った上級キャンパーさんやおしゃれキャンパーさんなど、キャンプは自分のスタイルを追求することができる素晴らしいアクティビティだと思います。昨今では、手ぶらで行けるキャンプ場やおしゃれなグランピング施設も増えて、キャンパーさんにとって選びやすい環境が整ってきているように・・・・・

⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■手ぶらで鎌倉グランピング系列店のご案内:THEOUT
THE OUTは、同じ会社が運営している系列のグランピング施設です。こちらの系列店では、手ぶらで楽しめるプライベートキャンプサイトを運営しております。MyCampのように「広大なスペースを借り切って自分流のキャンプスタイルを楽しむ」という趣旨ではありませんが、こちらのTHEOUTでも、各キャンプサイトは離れた場所に独立して設置されており、仲間だけのプライベートキャンプがお楽しみいただけます。区画割りスペースを借りて、周りの気配が気になって興覚めしてしまうようなことはありません。THEOUTは、手軽に少人数でお楽しみいただくならおすすめです。すべてセッティングを整えて、そのまま・・・・・
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
■お問い合わせ
楽しみ方のご相談や詳細についての確認など、諸々のことはこちらのフォームからお問い合わせください。ご希望の日程についての空き状況の確認はこちらではありません。
⇒もっと詳しく
 
 

 
 
 
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
 
 
 
 

 
 

 
 
 
SISTER RELATIONSHIP WITH THEOUT
OPERATED BY HTD COMPANY LIMITED
PRODUCED BY CRAZY STUPID GENIUS COMPANY LIMITED
SUPPORTED BY PRA INCORPORATED ASSOCIATION NGO