■利用規約・同意書
(施設の貸切利用について)
本サービスは、マイキャンプ会員が貸し切りで施設利用ができるサービスです。本サービスでは、メンバーによるソロキャンプまたは2名様で利用を基本としています。ビジターとして利用することもできますが、一時的に利用規約に同意したうえで施設を利用していただきます。
(メンバー会員プランの概要)
マイキャンプのメンバー会員は、複数の施設をいつでも自由に利用できるようになります。メンバー会費を毎月お支払いいただきますので、施設利用時には支払う必要はありません。ご利用回数にかかわらず、毎月一定料金を会費としてお支払いいただきます。マイキャンプはサブスクリプション方式によるメンバー会員制のキャンプ場サービスです。
(ビジター会員の概要と利用料金)
ビジター会員は、施設を利用するたびに利用料を支払う一時的な会員で、サブスクリプション形式ではありません。施設利用料は人数に応じて異なりますので、ホームページ記載の表に則った利用料のみをお支払いいただくことになります。ビジター会員は一時的に施設を利用するための会員で、期間中メンバー会員と同様に規約を遵守していただく必要があります。
(メンバー会員プランの種別)
メンバー会員プランは、利用回数に応じた複数の会員種別があります。ってメンバー会員の種類別は以下に表示します。ご希望のプランをお選びください。
1,ライトプラン
2,スタンダードプラン
3,プレミアムプラン
(メンバー会員プランごとの利用日数制限)
会員プランごとに月間最大利用日数を定めています。表示の日数が利用限度となります。
1,ライトプラン月間利用日数は2日間
2,スタンダードプラン月間利用日数は4日間
3,プレミアムプラン月間利用日数は8日間
(メンバー会員プランの料金)
メンバー会員プランごとにお支払いいただく料金が異なります。以下に表示の通りとなります。(2022年9月現在)
1,ライトプラン月間利用料金は、月額6000円。消費税込6600円
2,スタンダードプラン月間利用料金は、月額10000円。消費税込11000円
3,プレミアムプラン月間利用料金は、月額18000円。消費税込19800円
(メンバー会員プランの補足)
各メンバー会員プラン会員の最低利用期間は最低6か月間になります。最初の契約時には、自動引き落としができないため、2か月分をクレジットカード決済または銀行振込にてお支払いいただきます。同時に保証金として1か月分をお預かりしますので、申込時には3か月分が必要となります。3か月目以降は、毎月ご指定の金融機関口座、またはクレジットカードによる自動引き落としに移行します。前月27日に翌月分をお支払いいただくしくみです。解約する場合は期間満了時をもって行ってください。解約の場合は、期間満了の3か月前までにお申し出ください。期間満了3か月前までにお申し出がなければ、同一契約コースでさらに6か月間自動更新されます。期間満了3か月前までにメンバー会員種別のアップグレードもご相談ください。メンバー会員プランは個人会員限定のサービスのため法人登録はできません。
(利用日数の数え方)
【日帰りデイタイム利用】の場合には1日としてカウントします。【宿泊キャンプステイ】で1泊2日で利用する場合は2日間とカウントします。【宿泊キャンプステイ】で2泊3日で利用する場合には3日間とカウントします。
(会員登録の仕方)
ホームページ上の専用フォームから必要事項を明記のうえ、マイキャンプ事務局までメール送信してください。
(入会時に提出するもの)
身分を証明するIDを写真に撮って提出していただきます。IDの種類は、「運転免許証」「パスポート」「マイナンバーカード」などの顔写真がついているものです。
(予約の仕方)
予約は、【日帰りデイタイム利用】および【宿泊キャンプステイ】が可能です。利用予定の日から30日前から予約受付が開始になります。ホームページの専用フォームから空き状況の確認を行ってから予約を段階を踏んで確定させていきます。
(本予約確定までの流れ)
空き状況の確認ができましたら、マイキャンプ事務局よりご連絡をさせていただきます。メール送信から48時間は、自動的に仮押さえとなりますので、他のメンバーからのご予約は受付できない状態になります。メンバーの利用では基本的に施設利用料がかかりませんが、その後ファイナルアンサーとして予約を確定させるのか、流すのかをご判断ください。
(宿泊キャンプステイの連泊制限)
同じ施設に宿泊キャンプステイする場合は、3日間(2泊3日)までと制限を設けています。チェックアウトと同時に、別の施設に移って、そのまま宿泊キャンプステイを継続することで長期ステイが可能になります。
(利用する曜日や祝祭日における制限)
本サービスでは、利用する曜日や祝祭日における制限は一切ありませんので、1年間を通していつでもご利用いただけます。
(チェックイン時間帯)
チェックインは、11時以降に施設に入場してください。荷物の搬入はチェックイン時間を過ぎてから行ってください。
(チェックアウト時間帯)
チェックアウトは、9時までに施設から退場してください。荷物の搬出はチェックアウト時間までに行ってください。
(同伴ビジターの追加料金について)
メンバーは、メンバー以外の同伴者(ビジター)を1名まで無料で連れていくことができます。同伴するビジターが2名以上になる場合は、ビジターの施設利用料金が発生します。
(ビジターメンバーの施設利用料金)
同伴ビジターの利用料金はホームページ記載の料金となります。その都度、事前にクレジットカードまたは銀行振込によってお支払いください。
(同行ビジター人数枠によるグループ分け)
同行するビジターの人数によってあらかじめグループ分けしてあります。メンバーを含まないビジターのみの人数によって、ビジター料金が一律に設定してあります。ビジター3名まで、ビジター6名まで、ビジター12名まで、ビジター24名まで、ビジター48名まで、ビジター96名までといった形式でのグループ分けになりますので、詳細な人数の増減によってビジター利用料が変更になることはありません。
(ご利用人数の確認)
ご予約いただいている人数内での施設利用を厳守して下さい。ご予約いただいている人数以上での施設利用が発覚した際、または当初から虚偽の申請を行っていたことが発覚した場合には、追加料金を申し受けます。
(天候悪化によるキャンセル)
天候の悪化が予想される場合に関して、スケジュール変更を承ることができます。ご連絡をいただきましたら、空き状況をお伝えしたうえで、ご希望の日に振替させていただきます。その場合、ご利用されるビジターの人数枠の変更はいたしかねますので、ご了承ください。
(コロナパンデミックによるキャンセル)
新型コロナウイルス感染症の影響で、予約をキャンセルをする場合についても、通常のキャンセル条項が当てはまります。ご連絡をいただきましたら、空き状況をお伝えしたうえで、ご希望の日に振替させていただきます。その場合、ご利用されるビジターの人数枠の変更はいたしかねますので、ご了承ください。
(撮影スタジオとしての利用)
各施設は撮影フォトスタジオとしてもご利用いただけます。商用利用でない個人様のyoutube撮影やその他のショートムービー投稿等はご自由に撮影していただくことができます。マスメディア、映画関係者による商用利用の場合には、別の取扱となりますのでお問い合わせください。
(イベントスペースとしての利用)
各施設はイベントスペースとしてもご利用いただけます。ただし、ビジターでない不特定多数の人が訪れて業を行う場合は、関係法令の定めによる施設整備が必要となりますので、不可とさせていただきます。参加者個人が特定できるビジターによるイベントは自由に行うことができます。
(貴重品の管理)
貴重品は自己管理をお願いしております。紛失や盗難が起きた際にも、マイキャンプおよび運営会社は一切の責任を負いません。
(怪我や事故)
不注意による転倒や落下事故、怪我は自己責任になります。自然の施設のため足元には十分に注意をしてお過ごしください。野生動物との遭遇および、蚊、蜂、ムカデ等による虫刺されについても自己責任でご対応ください。施設利用中のすべての怪我や事故についてはすべてメンバーおよび参加者の自己責任となります。マイキャンプおよび運営会社では、一切の責任を負いません。
(旅行傷害保険のすすめ)
怪我の補償や施設備品の破損補償について不安がある場合には、お客様ご自身で旅行傷害保険に加入されるなどしてご対応ください。
(騒音についての配慮)
施設が住宅地に隣接している場合には、特に騒音については配慮が必要です。特に20時以降の大声はクレームの元になりますのでご注意ください。万が一、近隣より騒音に対するクレームが生じた場合、並びに行政より指導が行われた場合には、速やかに即刻退出をお願いすることとなります。その場合、返金等は行われませんのでご了承ください。
(火の始末に対する配慮)
火の不始末による火災は重大な問題に発展します。施設は消防車が入れないエリアにございます。火の使用は所定の場所以外では行わないでください。また、タープやパラソルが張ってある際は、火が燃え移る恐れがありますので、炭や薪の量を調整し、火力を抑えてお使いください。タバコも携帯灰皿を使用してポイ捨てはしないでください。近隣に住宅がある場合には、ロケット花火、爆竹等の音が出る花火も禁止しています。就寝の際には、使用したBBQコンロ、チムニー等の火が消えていることをご確認ください。燃え残りがある際は、火消し壷をご利用ください。
(ゴミの持ち帰り)
ゴミは必ず持ち帰りをお願いしています。ゴミが施設内に放置されていた場合には別途有料にて処理させて頂きます。帰路においてゴミを処分する場合にも、以下のように分別して処分してください。
1、燃えるゴミ(紙類、食べかす)
2、燃えないゴミ(ビニール・プラスチック類・アルミホイル)
3、ペットボトル
4、ビン
5、カン
6、危険物(金属、ガラス等)
(備品の破損と賠償)
施設内設備や備品を故意に破損した場合は、別途ご請求させていただくことがあります。賠償請求の対象となりますので、ご注意ください。
(施設メンテナンスのための利用停止)
施設のメンテナンスのために一時的に施設を閉鎖する可能性もあります。自然災害による緊急復旧工事を行う場合には、事前予約が入っている場合においても別の施設に移動してもらうことや日程を変更してもらうようにお願いする場合もあります。
(施設の増減について)
マイキャプの施設が増える場合があります。その場合、メンバーは新たに追加された施設も利用できるようになります。逆に社会情勢や経済状況に大きな変化が生じた場合、一部の施設を閉鎖する場合があります。
(会員資格の有効期限)
会員プランの契約期間は、6か月間単位としています。契約期間満了の3か月前までに退会するご連絡を頂かない限り、同一契約内容で自動更新となります。ただし、施設利用状況が芳しくないと判断した場合には、更新をお断りする場合もあります。
(会員資格の更新)
会員プランの変更をする場合には、期間満了時をもって行います。
(会員資格の第三者への譲渡)
会員資格を第三者に勝手に譲渡することはできません。
(メンバー解約について)
契約期間中、シーズン途中でのお客様のご都合による会員プランの解約はできません。理由の如何にかかわらず返金はできません。
(利用停止および損害賠償)
メンバーおよび同伴者の利用において、以下の事実があった場合には、期間内であっても利用を制限する場合があります。さらに、状況によっては生じた損害に対する賠償請求を法律に則って行う場合もあります。
・タバコ、花火、ランタン、ろうそく等による火の不始末
・使用済み炭の不始末
・騒音による近隣からのクレーム
・ごみや残飯の放置
・ペットの糞の不始末
・農薬や化学薬品の使用
・ぼや、山火事
・樹木の損傷
・動物の損傷
・設備の破損
・殺人
・自殺
(メンバーによるビジターの管理責任)
マイキャンプに会員登録したメンバーは、同伴する際のビジターの行動にも管理責任が生じます。自然環境を破壊せず、参加者の安全に配慮し、快適なキャンプを行うために尽力する必要があります。
(反社会的勢力の排除)
マイキャンプ利用者制限を設けています。反社会的勢力に属している場合には、マイキャンプのメンバーおよび同伴するビジターにはなれません。万が一、後になって反社会的勢力の一員であることが発覚した場合には、催告その他の手続を要しないで、直ちに本契約を解除するものとします。 |